おふとんのお手入れ
羽毛布団リフォーム
古くなってしまった羽毛布団、捨ててしまうのはちょっと待った!羽毛はリサイクルして再利用できるエコな資源です。捨てて後悔する前に、専門家に相談して適切なリフォームをご検討ください。 特に10~20年ほど前、ご結婚の時に買われた羽毛布団は質の良いものが多いので、新しく買うよりも質の良い羽毛布団がお値打ちにできあがります。 睡眠ハウスたかはらは創業80年の老舗寝具専門店、愛知県西尾市に位置します。安城や岡崎、刈谷からももアクセス抜群ですのでお気軽にご相談ください。県外などご遠方の方はお電話やLINEでもご相談を承りますよ。 リフォームするか分からないけど、まずは羽毛布団の状態を見てもらって相談したいという方も大歓迎です! 羽毛ふとんは長く使っていると経年劣化してきます。嵩が減り暖かさが無くなってきたり、側生地が破れて中から羽毛が飛び出てきたり。 また日々汗を吸い続けていますので汗ジミができてきたり、臭いがしてくることもあります。 住環境の変化によって今まで使っていたサイズを変えたくなったり(ダブルサイズ→シングルサイズなど)、厚さを変えたくなった時でも羽毛リフォームが有効ですよ。 当店が羽毛ふとんリフォームを始めたのは約20年前。 当時は羽毛ふとんが悪くなったら買い替えるのが当たり前の時代で、リフォームされる方は少数派でした。リフォームできるお店もほとんど無かったと記憶しています。 あれから20年、羽毛布団をリフォームできることが徐々に認知されるにつれ、年々ご依頼の数が増えてきました。今までに2,000枚を超える枚数をリフォームさせて頂きました。 今では名古屋市や県外からもご依頼を頂いています。 羽毛布団のリフォームは一度全て解体して新しい羽毛ふとんに作り変えますので、「どんなサイズにしたいか」「どのくらいの厚さにしたいか」が自由自在です。 例えば、「ご結婚の時にダブルサイズの羽毛ふとんを買ったけど、それをシングルサイズに作り変えたい」とか、「シングルサイズの羽毛ふとんが3枚あるから、それをクィーンサイズの羽毛布団に作り変えたい」なども可能です。 最近では「合掛けふとん」と「肌掛けふとん」をボタンで留める「2枚合わせ羽毛ふとん」も人気です。 羽毛ふとんリフォームの相談にいくと、新しい羽毛布団への買い替えを必要以上に勧めるお店もあります。しかしそれではお客様のお気持ちをしっかり汲み取っているとは言えません。 もしかしたら親御さんに買って頂いた大切なおふとんかもしれません。おばあちゃんの形見のおふとんかもしれません。 当店はお客様の気持ちを大切にし、できるだけフォームできる方法でご提案させて頂きます。 睡眠ハウスたかはらの提携工場はのどかな田園風景の広がる島根県出雲市にあります。 工場の総面積はなんと1万坪以上!出雲大社からすぐ近くのこの工場は、おふとんを1枚から作れる設備が整っています。 100年を超えるふとん作りのノウハウがあり、そしてほとんどの工程を熟練の職人が手作業で行います。 当店が依頼してる羽毛リフォーム工場の様子です。 流れが良く分かりますのでご覧ください。 側生地にゴアテックス技術を使うことにより、ダニやホコリ・PM2.5のような微細なものまで布団の中に入りません。だからおふとんがとても清潔なんです。 ダニがいないきれいな環境で眠りたい方、アレルギーのある方、小さなお子様のいる方、この羽毛布団なら気持ち良くお休み頂けますよ! まずはおふとんをお持ち込みください。 ①最初に羽毛ふとんの状態を確認します。 ②出来上がりイメージの共有。 「足し羽毛」「側生地」「キルト」のご説明と金額のご提示 ここからはリフォーム工場での作業です ④工場に送り、リフォーム開始! ⑤約2~3週間で完成! ※レギュラーは1枚もののおふとん、2枚合わせは「合掛け」と「肌掛け」をボタンで留めるタイプのおふとんです。 ※全て税込み価格です。 →お客様用など、たまにしか使わないのでお値打ちにリフォームしたい方におすすめ。 →普段使いならこちらのコースからがおすすめ。生地もガサガサせず、足し羽毛も選べます。 軽量生地を使用していますので、ふんわりふっくら!ふとんを干すのも楽々♪ →超軽量生地+最高級ダウンでふかふかの羽毛布団に!良いものを長く使いたい方に。 →側生地に「ダニやホコリを一切通さない」ゴアテックス生地を使用。 ダニが嫌いできれいな環境で眠りたい方、アレルギーのある方等におすすめ。羽毛ふとんリフォーム(打ち直し)Umou Reform
当店の羽毛リフォームが選ばれる5つの理由
1.実績と経験値が違う!
3.サイズ・厚さが自由自在!
4.寄り添ったご提案♪
5.ふとん一筋の工場でお仕立て
動画で羽毛リフォームの様子を見てみよう!
羽毛ふとんリフォームの工程Process
店頭でのご提案の流れ
お客様と一緒におふとんを見ながら、使用年数、羽毛の質、側生地の質、生地の破れ、羽毛の偏り等を確認していきます。
誰が使っていたか、普段どのようにお手入れしていたか等もお聞かせ頂けると、詳しく状態が把握できます。
※ご遠方の方はおふとんをお送り頂けましたら、写真に撮り状態をご報告させて頂きます。
リフォームしたおふとんはどなたが使うご予定なのかを伺いながら、「厚さ」「サイズ」「仕様」などを実際の製品を見ながら決めていきます。
背が高いので少し長めにしたい、ゆったり寝たいのでクィーンより大きいキングサイズにしたいなど、ご希望をお聞かせください。
当店が20年前から一緒に取り組んでいるふとん工場に送ります。
その工場は田園風景が広がる島根県出雲市、出雲大社のすぐそばにあります。
職人が1枚ずつ丁寧に仕上げてくれます。
・羽毛ふとんリフォームの工程》
ふかふかになった羽毛布団が返ってきます。
これから10年、気持ち良くお使い頂けますよ!羽毛布団リフォーム価格表
①お手軽コース
サイズ
シングル→シングル
ダブル→ダブル
ダブル→シングル2枚
補充量
300g
400g
600g×2
レギュラー
21,780円
32,780円
54,780円
②スタンダードコース
サイズ
シングル→シングル
ダブル→ダブル
ダブル→シングル2枚
補充量
300g
400g
600g×2
レギュラー
38,500円
53,800円
89,400円
2枚合わせ
65,800円
86,800円
128,000円
○足し羽毛アップグレード ホワイトグースダウン93%(400DP)にした場合↓
レギュラー
45,100円
61,600円
123,200円
2枚合わせ
66,000円
88,000円
162,800円
③こだわりコース
サイズ
シングル→シングル
ダブル→ダブル
ダブル→シングル2枚
補充量
300g
400g
600g×2
レギュラー
59,400円
79,200円
154,000円
2枚合わせ
79,200円
106,700円
209,000円
○足し羽毛アップグレード ホワイトマザーグースダウン93%(440DP)にした場合↓
レギュラー
68,200円
92,400円
189,200円
2枚合わせ
96,800円
129,800円
253,000円
④超軽量ふんわりコース
サイズ
シングル→シングル
ダブル→ダブル
ダブル→シングル2枚
補充量
300g
400g
600g×2
レギュラー
78,100円
100,100円
172,700円
2枚合わせ
115,500円
151,800円
234,300円
○足し羽毛アップグレード ホワイトマザーグースダウン93%(440DP)にした場合↓
レギュラー
89,100円
112,200円
209,000円
2枚合わせ
132,000円
170,500円
275,000円
⑤ゴアテックスコース
サイズ
シングル→シングル
ダブル→ダブル
ダブル→シングル2枚
補充量
300g
400g
600g×2
レギュラー
97,900円
137,500円
225,500円
2枚合わせ
165,000円
225,500円
352,000円
○足し羽毛アップグレード ホワイトマザーグースダウン93%(440DP)にした場合↓
レギュラー
106,700円
149,600円
264,000円
2枚合わせ
176,000円
242,000円
385,000円
羽毛布団リフォームQ&A
羽毛掛ふとん(冬用)、羽毛合掛ふとん、羽毛肌掛ふとん、それぞれ厚さ(中羽毛の量)は違いますがお好みの厚さ(中羽毛の量)でリフォーム致します。
基本は「シングル→シングル」「ダブル→ダブル」「ダブル→シングル2枚」の3種類ですが、どんなサイズでも承ります。
例えば、「シングル→ダブル」「クィーン→クィーン」「クィーン→シングル2枚」というのも可能です。
「シングル2枚でダブルを1枚作りたい」というご要望も可能です。リフォームは足し羽毛が無ければ お値段もお安く済ませられますので、ご自宅に使っていない羽毛布団があればお持ち頂き、その羽毛を足すと良いですよ。
最初にお見積もりをさせて頂きます。
例えば合掛ふとんと肌掛ふとんをボタンホックでとめた2枚合わせ羽毛ふとんにもリフォーム可能です。
例えば身長が高い方用に、丈を少し長め(220cm、230cm)にリフォームすることも可能です。
何でもご相談下さい。
完全独立仕立てのため、他の羽毛布団の羽毛が混ざることはございません。
それぞれのグレード(40ツイル、60サテン、80サテン、テンセル)に約10種類の柄をご用意しています。
無地、花柄、幾何柄、お好みでお選び下さい。
リフォームの工程に「洗浄」工程があります。中の羽毛を一度全て洗いますので大変きれいになります。
おふとんの様子を拝見させていただいたうえで、リフォームが良いか新しく買い替えたほうが良いかアドバイスさせて頂きます。
ご遠方の方は羽毛布団を送って頂きリフォームさせて頂くことも可能です。
お気軽にご相談下さい。 → TEL:0563-54-6688 メール:info@suimin-house.com
ふとん丸洗い
おふとんって洗ったことありますか?ヒトは毎晩コップ1杯の汗をかくと言われています。それがしみ込んだままになるとジメジメしたり、汗ジミができたり、何よりダニが寄ってきます。 今話題の布団掃除機でも、中の汚れは完全には取りきれません。水で洗って初めてダニの成虫や幼虫・卵を死滅させて、中綿の汚れと一緒にきれいに流せます。 おふとんであれば、ほとんどの種類が洗えます。お気軽にご相談くださいね。 ※上記パック料金は店頭持込み価格です。おふとんを店頭にお持ち下さい。 Q1.毎日使うお布団ってどれくらい汚れているんですか? A1.お布団には人のアカやフケを好むチリダニ科のダニや、湿気で発生するカビを餌にするホコリダニ科のダニが繁殖しやすい三条件「温度」「湿度」おまけに「餌」まで揃っています。 ですから、人が使うお布団はダニ天国なのです。 10年洗っていないおふとんを洗うと、写真のように茶色い水が出ます。 Q2.洗っていないお布団にはどれくらいダニが生息しているんですか? A2.ダニの棲みかは布団の中わたです。布団の中わたには表面の数百倍のダニが生息しています。 長年洗わずに使用を続けた布団に寝ることは、ダニの巣を身体に巻きつけて寝ているといって過言ではありません。 Q3.生息しているダニを放っておくと、どんな病気になりますか? A3.アトピー性皮膚炎・喘息をはじめとするアレルギー疾患のリスクが増加してきます。 その原因の第一位は、チリダニの増加です。特に布団の中で過ごす時間の長い赤ちゃんや寝たきりのお年寄りにとって、布団を清潔に保つことがこれからの病気から身を守ることにつながります。 Q4.今まで布団は天日に干したり、叩いたりしてケアしていたのですが? A4.干しても叩いても、ダニは減りません。 確かに布団を日光に当てるとダニは逃げますが、布団の外ではなく日の当たらない反対側へなりを潜めるだけ。 叩くことでダニの死骸やフンが表面に浮き出て、そこに寝ると肌に付着することになるのです。 Q5.布団を清潔に保つには、どんな方法があるのでしょうか? A5.干しても叩いても、ダニは減りません。 寝具は健康に関わる大切なものです。定期的に水で丸洗いすることで、ダニの成虫、幼虫、卵は死滅し、ダニの死骸やフンは中わたの汚れと一緒に洗い流すことができます。 アレルギーの元になるアレルゲンを洗い流して清潔に保つには、一年に一度、少なくとも3年に一度の丸洗いをおすすめします。 Q1.毎日使うお布団ってどれくらい汚れているんですか? A1.お布団には人のアカやフケを好むチリダニ科のダニや、湿気で発生するカビを餌にするホコリダニ科のダニが繁殖しやすい三条件「温度」「湿度」おまけに「餌」まで揃っています。 ですから、人が使うお布団はダニ天国なのです。 10年洗っていないおふとんを洗うと、写真のように茶色い水が出ます。 Q2.洗っていないお布団にはどれくらいダニが生息しているんですか? A2.ダニの棲みかは布団の中わたです。布団の中わたには表面の数百倍のダニが生息しています。 長年洗わずに使用を続けた布団に寝ることは、ダニの巣を身体に巻きつけて寝ているといって過言ではありません。 ●掛けふとん(合掛け含む)、敷きふとん ●肌掛けふとん ●掛けふとん、敷きふとん ●肌掛けふとん ●掛けふとん、敷きふとん ●肌掛けふとん ●掛けふとん ●肌掛けふとん ●羊毛(ウール100%) ●羊毛混 ●綿・ポリエステル ●アクリル・綿 ●ウール・ウール混 ●シルク・カシミヤ ●洗いのみ(ドライ) ●洗い(ドライ)+起毛処理 ●1畳あたりの価格 ●玄関マット ●夏座布団・冬座布団 ●掛けふとん・敷きふとん ●羽毛・羽根タイプ
肌着は毎日洗うのに、ふとんは干すだけ・・・これでは気持ち良く眠れません!3年に1度洗って快適にお休みください。
※おふとん丸洗い単品の価格はこのページ最下部に記載してあります。
※おふとん丸洗い「ふわっと」はエヌ・エスウォッシングシステム(フレスコ名古屋工場)を使用しています。おふとんの中はこんなに汚れています
“ふわっと”ふとん丸洗いの流れ
丸洗いで、どのくらいキレイになるの?
羽毛ふとん
S・SD 5,800円 D 6,400円 Q 7,000円 ベビー 2,600円
S・SD 2,600円 D 3,000円 Q 3,400円 ベビー 1,800円
羊毛ふとん(100%、混紡ともに)
S・SD 5,200円 D 5,800円 Q 6,400円 ベビー 2,200円
S・SD 2,600円 D 3,000円 Q 3,400円 ベビー 1,800円
木綿ふとん・ポリエステルふとん
S・SD 3,800円 D 4,200円 Q 4,600円 ベビー 2,000円
S・SD 2,200円 D 2,600円 Q 3,000円 ベビー 1,800円
真綿(シルク)ふとん
S 6,500円 SD 7,800円 D 9,100円
S 4,600円 SD 5,500円 D 6,400円
ベッドパッド
S 4,400円 SD・D 5,300円 Q 6,800円
S・SD 2,400円 D 2,800円 Q 3,200円
S・SD 1,800円 D 2,200円
毛布
S・SD 1,600円 D 2,000円 ベビー 1,600円
S・SD 2,000円 D 2,400円 ベビー 1,600円
S 2,640円 D 3,590円
ムートンシーツ
S 15,400円 SD 18,480円 D 21,560円 一匹もの 4,070円
S 24,200円 D 34,100円
じゅうたん
フェルトタイプ 825円 ウィルトンタイプ 990円 化繊 2,000円 シャギー(長毛)タイプ 2,090円 ウール段通 3,300円 シルク段通 5,500円 ムートンラグ 11,880円
ウール 2,035円 シルク 4,730円
座布団
銘仙判 1,400円 八端判 1,600円 ドンス判 1,800円
こたつふとん
正方形 2,200円 長方形 2,750円 ジャンボ 3,300円
正方形 6,000円 長方形 6,600円 ジャンボ 7,600円
木綿ふとん打ち直し