おふとんのお手入れ
羽毛布団リフォーム
※レギュラーは1枚もののおふとん、2枚合わせは「合掛け」と「肌掛け」をボタンで留めるタイプのおふとんです。
※全て税抜き価格です。
■①お手軽コース
→お客様用など、たまにしか使わないのでお値打ちにリフォームしたい方におすすめ
・側生地・・・綿100%(40ツイル)
・足し羽毛・・・ホワイトダックダウン85%(315DP)
・キルト・・・立体キルト
サイズ | SL→SL | DL→DL | DL→SL2枚 | |
補充量 | 300g | 400g | 600g×2 | |
レギュラー | 19,800円 | 29,800円 | 49,800円 | |
2枚合わせ | 38,800円 | 54,000円 | 83,000円 |
■②スタンダードコース
→普段使いならこちらのコース以上がおすすめ。生地もガサガサせず、足し羽毛も選べます。
・側生地・・・綿100%(60サテン)
・足し羽毛・・・ホワイトグースダウン93%(400DP)
・キルト・・・立体キルト
サイズ | SL→SL | DL→DL | DL→SL2枚 | |
補充量 | 300g | 400g | 600g×2 | |
レギュラー | 38,000円 | 50,000円 | 105,000円 | |
2枚合わせ | 58,000円 | 78,000円 | 140,000円 | |
○足し羽毛アップグレード ホワイトマザーグースダウン93%(440DP)にした場合↓ | ||||
レギュラー | 48,000円 | 64,000円+ | 135,000円 | |
2枚合わせ | 63,000円 | 85,000円 | 168,000円 |
■③こだわりコース
→軽量生地を使用していますので、ふんわり暖か!ふとんを干すのも楽々♪
・側生地・・・綿100%(80サテン)
・足し羽毛・・・ホワイトグースダウン93%(400DP)
・キルト・・・エリ元・足元ふんわりフィットキルト
サイズ | SL→SL | DL→DL | DL→SL2枚 | |
補充量 | 300g | 400g | 600g×2 | |
レギュラー | 58,000円 | 75,000円 | 135,000円 | |
2枚合わせ | 77,000円 | 98,000円 | 187,000円 | |
○足し羽毛アップグレード ホワイトマザーグースダウン93%(440DP)にした場合↓ | ||||
レギュラー | 68,000円 | 86,000円 | 165,000円 | |
2枚合わせ | 85,000円 | 112,000円 | 218,000円 |
■④超軽量ふんわりコース
→超軽量生地+最高級ダウンでふかふかの羽毛布団に!良いものを長く使いたい方に。
・側生地・・・テンセルor綿100%(140単糸)
・足し羽毛・・・ホワイトマザーグースダウン93%(440DP)
・キルト・・・エリ元・足元ふんわりフィットキルト
サイズ | SL→SL | DL→DL | DL→SL2枚 | |
補充量 | 300g | 400g | 600g×2 | |
レギュラー | 78,000円 | 98,000円 | 185,000円 | |
2枚合わせ | 108,000円 | 148,000円 | 240,000円 |
■⑤ゴアテックスコース
→側生地に「ダニやホコリを一切通さない」ゴアテックス生地を使用。
アレルギーのある方や、清潔なおふとんを使いたい方にとってもおすすめです。軽さも最上級!
・側生地・・・綿100%(80サテン:ゴアラミネート加工)
・足し羽毛・・・ホワイトグースダウン90%(400DP)
・キルト・・・エリ元・足元ふんわりフィットキルト
サイズ | SL→SL | DL→DL | DL→SL2枚 | |
補充量 | 300g | 400g | 600g×2 | |
レギュラー | 85,000円 | 119,000円 | 199,000円 | |
2枚合わせ | 143,000円 | 199,000円 | 315,000円 | |
○足し羽毛アップグレード ホワイトマザーグースダウン93%(440DP)にした場合↓ | ||||
レギュラー | 93,000円 | 130,000円 | 229,000円 | |
2枚合わせ | 150,000円 | 209,000円 | 343,000円 |
※①②コースは立体キルトです。エリ元・足元ふんわりフィットキルトにする場合は追加代金で可能です。
シングルサイズ・・・7,250円+税UP
ダブルサイズ・・・9,000円+税UP
※各コースとも羽毛原料の高騰などにより、価格が改定する場合がございます。
Q1.羽毛が入ったおふとんならどんなおふとんでもリフォームできますか?
A1.はい、できます。
羽毛掛ふとん(冬用)、羽毛合掛ふとん、羽毛肌掛ふとん、それぞれ厚さ(中羽毛の量)は違いますが、お好みの厚さ(中羽毛の量)でリフォーム致します。
Q2.どんなサイズの羽毛布団でもリフォームできますか?
A2.はい、できます。
基本は「シングル→シングル」「ダブル→ダブル」「ダブル→シングル2枚」の3種類ですが、どんなサイズでも承ります。
例えば、「シングル→ダブル」「クィーン→クィーン」「クィーン→シングル2枚」というのも可能です。
「シングル2枚でダブルを1枚作りたい」というご要望も可能です。リフォームは足し羽毛が無ければお値段もお安く済ませられますので、ご自宅に使っていない羽毛布団があればお持ち頂き、その羽毛を足すと良いですよ。
最初にお見積もりをさせて頂きます。
Q3.こんな羽毛ふとんにしたいというオーダーはできますか?
A3.はい、できます。
例えば合掛ふとんと肌掛ふとんをボタンホックでとめた2枚合わせ羽毛ふとんにもリフォーム可能です。
例えば身長が高い方用に、丈を少し長め(220cm、230cm)にリフォームすることも可能です。
何でもご相談下さい。
Q4.他の羽毛布団との混合はありますか?
A4.ありません。
完全独立仕立てのため、他の羽毛布団の羽毛が混ざることはございません。
Q5.リフォームが出来上がるまでどれくらいの期間がかかりますか?
A5.約10日~2週間です。
Q6.おふとんの柄は選ぶことができますか?
A6.はい、できます。
それぞれのグレード(40ツイル、60サテン、80サテン、テンセル)に約10種類の柄をご用意しています。
無地、花柄、幾何柄、お好みでお選び下さい。
Q7.おふとんがかなり古いんだけど、中の羽毛はきれいになりますか?
A7.はい、なります。
リフォームの工程に「洗浄」工程があります。中の羽毛を一度全て洗いますので大変きれいになります。
Q8.リフォームしたほうが良いか、新しく買ったほうが良いかわかりません。
A8.一度当店にお持ち下さい。
おふとんの様子を拝見させていただいたうえで、リフォームが良いか新しく買い替えたほうが良いかアドバイスさせて頂きます。
Q9.リフォームしたい羽毛ふとんをお店に持っていけばよいのですか?
A9.はい、お持ち下さい。
ご遠方の方は羽毛布団を送って頂きリフォームさせて頂くことも可能です。
お気軽にご相談下さい。
TEL 0563-54-6688
メール info@suimin-house.com
-お気軽に羽毛布団をお持ちの上、ご相談下さい!-
ふとん丸洗い
おふとんって洗ったことありますか?ヒトは毎晩コップ1杯の汗をかくと言われています。それがしみ込んだままになるとジメジメしたり、汗ジミができたり、何よりダニが寄ってきます。 今話題の布団掃除機でも、中の汚れは完全には取りきれません。水で洗って初めてダニの成虫や幼虫・卵を死滅させて、中綿の汚れと一緒にきれいに流せます。 おふとんであれば、ほとんどの種類が洗えます。お気軽にご相談くださいね。 ※上記パック料金は店頭持込み価格です。おふとんを店頭にお持ち下さい。 Q1.毎日使うお布団ってどれくらい汚れているんですか? A1.お布団には人のアカやフケを好むチリダニ科のダニや、湿気で発生するカビを餌にするホコリダニ科のダニが繁殖しやすい三条件「温度」「湿度」おまけに「餌」まで揃っています。 ですから、人が使うお布団はダニ天国なのです。 10年洗っていないおふとんを洗うと、写真のように茶色い水が出ます。 Q2.洗っていないお布団にはどれくらいダニが生息しているんですか? A2.ダニの棲みかは布団の中わたです。布団の中わたには表面の数百倍のダニが生息しています。 長年洗わずに使用を続けた布団に寝ることは、ダニの巣を身体に巻きつけて寝ているといって過言ではありません。 Q3.生息しているダニを放っておくと、どんな病気になりますか? A3.アトピー性皮膚炎・喘息をはじめとするアレルギー疾患のリスクが増加してきます。 その原因の第一位は、チリダニの増加です。特に布団の中で過ごす時間の長い赤ちゃんや寝たきりのお年寄りにとって、布団を清潔に保つことがこれからの病気から身を守ることにつながります。 Q4.今まで布団は天日に干したり、叩いたりしてケアしていたのですが? A4.干しても叩いても、ダニは減りません。 確かに布団を日光に当てるとダニは逃げますが、布団の外ではなく日の当たらない反対側へなりを潜めるだけ。 叩くことでダニの死骸やフンが表面に浮き出て、そこに寝ると肌に付着することになるのです。 Q5.布団を清潔に保つには、どんな方法があるのでしょうか? A5.干しても叩いても、ダニは減りません。 寝具は健康に関わる大切なものです。定期的に水で丸洗いすることで、ダニの成虫、幼虫、卵は死滅し、ダニの死骸やフンは中わたの汚れと一緒に洗い流すことができます。 アレルギーの元になるアレルゲンを洗い流して清潔に保つには、一年に一度、少なくとも3年に一度の丸洗いをおすすめします。 Q1.毎日使うお布団ってどれくらい汚れているんですか? A1.お布団には人のアカやフケを好むチリダニ科のダニや、湿気で発生するカビを餌にするホコリダニ科のダニが繁殖しやすい三条件「温度」「湿度」おまけに「餌」まで揃っています。 ですから、人が使うお布団はダニ天国なのです。 10年洗っていないおふとんを洗うと、写真のように茶色い水が出ます。 Q2.洗っていないお布団にはどれくらいダニが生息しているんですか? A2.ダニの棲みかは布団の中わたです。布団の中わたには表面の数百倍のダニが生息しています。 長年洗わずに使用を続けた布団に寝ることは、ダニの巣を身体に巻きつけて寝ているといって過言ではありません。 ●掛けふとん(合掛け含む) ●肌掛けふとん ●掛けふとん、敷きふとん ●掛けふとん、敷きふとん ●掛けふとん、敷きふとん ●掛けふとん、敷きふとん ●羊毛(ウール100%) ●羊毛以外 ●アクリル ●ウール・シルク ●洗いのみ ●洗い+毛起こし ●1畳あたりの価格 ●玄関マット ●夏座布団・冬座布団 ●掛けふとん・敷きふとん
肌着は毎日洗うのに、ふとんは干すだけ・・・これでは気持ち良く眠れません!3年に1度洗って快適にお休みください。
※おふとん丸洗い単品の価格はこのページ最下部に記載してあります。
※おふとん丸洗い「ふわっと」はエヌ・エスウォッシングシステム(フレスコ名古屋工場)を使用しています。おふとんの中はこんなに汚れています
“ふわっと”ふとん丸洗いの流れ
丸洗いで、どのくらいキレイになるの?
羽毛ふとん
S 5,500円 D 7,480円 Q 8,800円
S 3,850円 D 5,500円 Q 6,600円
羊毛ふとん(100%)
S 4,730円 D 6,600円
羊毛ふとん(ポリ混)
S 3,850円 D 5,500円
木綿ふとん
S 3,850円 D 5,500円
ポリエステルふとん
S 2,750円 D 4,070円
ベッドパッド
S 3,300円 D 4,070円 Q 5,280円
S 1,650円 D 2,750円 Q 3,850円
毛布
S(一重) 693円 S(二重) 1,430円 D(一重) 1,430円 D(二重) 1,870円
S 2,310円 D 2,970円
ムートンシーツ
S 11,880円 SD 16,500円 D 18,480円 一匹もの 4,070円
S 19,800円 D 27,500円
じゅうたん
フェルトタイプ 825円 ウィルトンタイプ 990円 シャギー(長毛)タイプ 2,090円 ウール段通 3,080円 シルク段通 5,500円 ムートンラグ 11,880円
ウール 2,035円 シルク 4,730円
座布団
銘仙判 935円 八端判 1,320円 正絹 1,430円
こたつふとん
正方形 2,200円 長方形 2,750円 ジャンボ 3,300円
木綿ふとん打ち直し