![]() |
|
![]() |
ベッドは家具ではありません。寝具です。自分に合ったマットレスを見つけられるかどうかで、ぐっすり眠れるかが決まります。まずは、自分に合ったマットレスを探しましょう。 それが見つかったら今度はベッドフレームです。 ベッドフレームはマットレスを置く「台」ですので、通気性や使い勝手にこだわり選ぶことをおすすめ致します。もちろんデザインも大事。お部屋の雰囲気に合うものを選びたいですね。シンプルなデザインを選ぶと、永く飽きずにお使い頂けますよ。 また付属品のベッドパッドやシーツも寝心地にこだわり、ご提案致します。 |
![]() |
|
金属コイルのマットレスは長年使用するとギシギシ音がしたり部分的に極端にへたってしまったりします。また家庭から出る粗大ごみの中でもベッドマットレスはかなり大きな割合を占めており、その廃棄方法にも手間とお金がかかり問題となっています。 一方ノンスプリングマットレスはそのような問題が起きません。長年使用しても音はしませんし、耐久年数は金属コイルのマットレスと同程度です。廃棄する際は全て可燃ごみとして燃やせますのでお手間もかかりません。マットレス自体が軽いものが多いので、お手入れも楽ですよ!マットレスのラインナップはこちらからどうぞ≫ |
|
![]() |
|
寝室はくつろいで過ごす場所。木製のベッドフレームはお部屋にあるだけで落ち着きを与えてくれます。使い勝手とデザインにこだわり集めました。ヘッドボードに小物が置けるもの、コンセントが付いているもの、無垢材を使用した重厚感のあるもの。シンプルなデザインが多いので飽きが来ず、永くお使いいただけますよ。 また床板は通気性の良い「すのこ」と弾力性のある「ウッドスプリング」からお選びいただけます。ご使用になるマットレスにより、最適な床板をお選び致します。店頭でじっくりと寝比べてみてください。 ベッドフレームのラインナップはこちらからどうぞ≫ |
|
![]() |
|
お客様との会話の中で「ベッドパッドは使った方が良いか」ということが良くあります。いつも「できれば使われた方が良いですよ」とお答えしています。理由は、ベッドパッドは気持ち良く眠るために大切な役割を果たしてくれるからです。 マットレスとBOXシーツの間に敷くのがベッドパッドです。寝ている間の汗を吸収し、発散してくれるのが主な役目です。天然素材のものを使えばその効果がより高まります。またお手入れするうえでも役立ちます。マットレスは干せませんので、代わりにこのベッドパッドを干します。ウール・キャメルなど天然素材のものは、吸湿発散性と保温性を両方兼ねそろえますのでオススメですよ。 またサイズオーダーも得意です。1cm単位のお好みのサイズで約1週間でご用意いたします。 ベッドパッドのラインナップはこちらからどうぞ≫ |
|
![]() |
|
布団カバーの感触一つで眠りは大きく変わります。やわらかくふんわりしたガーゼ、シャリ感が気持ち良い麻、暖かいタオル地、お好みの素材をお選び下さい。今お使いのマットレス、寝具に合わせて、1cm単位でサイズオーダーも可能です。お見積り致しますのでお気軽にお問い合わせください。 シーツのラインナップはこちらからどうぞ≫ |